-
2018.12.04
こんなとこにもスマホの影響昭和の時代から愛され続けたあの 「森永チョコフレーク」がまもなく生産終了 明治の「カール」はすでに生産終了 それぞれの理由が なんと食べるのに 手が汚れてスマホを使うのに困るから とか 納得ですね
続きを読む
2018.11.10
最近の上海タクシー事情様変わり、上海タクシー事情(シェアリングカー) 先日上海に行ってきました 10年近く前に上海に行ったときは、街中ではタクシーが沢山は走っていていつでも捕まえられました。しかし運転は荒っぽく態度はよくなくどこへ連れていかれ […]
続きを読む
2018.10.22
バタバタしている人ほんとうによく聞く言葉に いや~、 今日はバタバタしてまして なんだかバタバタしていて いつもバタバタしていると言っている人 振り返ってみると その人はいつもバタバタしている。 忙しい、忙しい 時間がない、時間がない と […]
続きを読む
2018.10.04
がんばらないほうがいいテレビドラマなど見ていて俳優さんの名前が思い出せないことがある 家族で、この人誰だっけーと エーと、 あの、あれ、ほら、 皆で集中して思い出そうとすると出てこない そこで、頭からそのことを切り離して忘れていると なにかの […]
続きを読む
2018.10.01
人前で上がらない方法は人前でアガル、 大勢の人の前でアガル とはどうゆうことだろう たとえば、何かを話したり、発表したりする場合 間違えたらどうしよう? 言い淀んだらどうしよう? つかっえたりしたらどうしよう? 言うことを忘れたらどうしよう? […]
続きを読む
2018.09.13
「疲れ」から連想するものはねぎらいの気持ちを伝える意味で 「お疲れさん」とよく使う 引寄せの法則に従うと 疲れていなくても脳は自動的に「疲れ」を探し始め、その疲れを探し当て増幅させる 会社でのよくある風景 社員が夕方帰社してくると 皆が元気良く( […]
続きを読む
2018.09.13
「疲れ」から連想するものはねぎらいの気持ちを伝える意味で 「お疲れさん」とよく使う 引寄せの法則に従うと 疲れていなくても脳は自動的に「疲れ」を探し始め、その疲れを探し当て増幅させる 会社でのよくある風景 社員が夕方帰社してくると 皆が元気良く( […]
続きを読む
2018.09.09
幸せとは=余裕かもしれません辞書を調べると よ‐ゆう 【余裕】 1 必要分以上に余りがあること。また、限度いっぱいまでには余りがあること。「金に―がある」「時間の―がない」「まだ席に―がある」 2 ゆったりと落ち着いていること。心にゆとりがあること […]
続きを読む
2018.08.31
がんばらないと幸せになれないのか?2015/11/6の記事より 素敵な努力も沢山ある がんばって、血の出るような努力をして今幸せになっている人もたくさんいる 尊敬する人もあげればきりがないほど大勢いる がんばらないと幸せになれない この目標(夢)を達成し […]
続きを読む
2018.08.05
一日おきの「うさぎとかめのお話」6/6 順番にお読みください日曜日がやってきました。いよいよ7回目のレースです 朝顔を合わせた二人は、全く同じ事を言い出しました。それはこういうことでした。 「よく考えてみたら、競い合って、比べ合って、争い合って走り続けるのって、意味がないのではな […]
続きを読む