-
2011.12.22
体温が高い時と、空腹時は免疫力が高くなるルイネットにこんな記事がありました 私はもう5年ほど朝の食事は野菜ジュース と果物だけ、お昼前の空腹が気持ちいいです。 (ここから転用) 259526 体温が高い時と、空腹時は免疫力が高くなる。 たっぴ HP ( 36 […]
続きを読む
2011.12.19
私がもしゴルフのキャディーさんだったらこのホールは打ち下ろし左ドッグレッグ、左の張り出している林はOBラインが直ぐ近くですから、左に曲げないように注意してください、前方右よりは飛びすぎると崖があり落ちると大変です、それから手前は見えにくいですが池があるので入 […]
続きを読む
2011.12.16
朝倉 慶さん 本の出版私の友人の朝倉慶さんがまたまた本を出版します。 先日一緒に旅行した時に筆後談をいろいろ聞きました。 タイトルは「もうこれは大恐慌~超インフレの時代にこう備えよ~」(徳間書店)で 大変なタイトルですが、朝倉さんは単に危機感 […]
続きを読む
2011.12.09
日本一豊かな男2009年2月14日のブログ記事 再掲載 「私は都内の小さなアパートに暮らしている日本一の豊かな男です」 突然この言葉から始まりました、その青年の一言一句に その後、私は釘付けとなりました。 続けて、 「アパートは共同ト […]
続きを読む
2011.11.30
ボー,とする「ゾーン体験」とは? ゾーン体験には、こんな事例がある。 ■野球の川上哲治(打撃の神様)さん。かなり早い球なのに、「ボールが止まって」見えた。 ■スピードスケートの清水宏保さん。(長野オリンピック500Mで)、スタートラ […]
続きを読む
2011.11.30
ホトトギス鳴かぬなら、殺してしまえホトトギス 信長 鳴かぬなら、鳴かせてみようホトトギス 秀吉 鳴かぬなら、鳴くまでまとうホトトギス 家康 鳴かぬなら、どっちでもいいホトトギス 一敏 …。 ありがとうございま […]
続きを読む
2011.11.22
身の回りの生物の変化私は耳の大きな手術を3回していて右の鼓膜がありません。 最近いろいろな耳鳴りがしています、動物的な変化のサインかもしれません。 耳鳴りを大切にし、感謝しています。 以下「幸福への近道」ブログより 身の回りの生物の変化 D […]
続きを読む
2011.11.10
知足のそくばい吾唯足知をネットサーフしていたら、こんな文章を見つけました。 こんな時がそろそろ来るかもしれません。 その時こそ人が問われるときです 知足(足るを知る) へえ~・・・お前さんたち、精進しとるかの? 今日の言葉は「知足」 […]
続きを読む
2011.11.03
席を譲ること電車の中などで、お年寄りなどに席を譲る場合があります。 それはその人の為と思って行動をしている人がほとんどかもしれません。 その人の為と思って譲った人は、譲らない人に対して、私なら譲るのに譲らないのはけしからん と考えて […]
続きを読む
2011.10.26
「次の電車をお待ちください」最近、「次の電車をお待ちください」がほんとうに多くなりました。 丁度一年前の記事 ここから JR中央線では「駆け込み乗車はおやめください」が「次の電車をお待ちください」にだいぶ変わり始めました 嬉しいです 相変わらず多い […]
続きを読む