-
2012.02.25
偶然でなく必然友人より「運命の貴族となるために」を今必要な本ですと渡された。 読んでいくとどうも読んだことがあるような内容 なんと私の本棚にある「マスターの教え」と全く同じ。 装丁とタイトルを変えて2001年に出版されたらしい その中 […]
続きを読む
2012.02.18
3万円ビジネスとても共感するビジネスモデルです、これは田舎バージョンですが、街中バージョンやビル中バージョンがあってもいいのかな? 先日那須塩原にあるこの非電化工房へ見学会に参加しました 『月3万円ビジネス』 藤村靖之/著 (晶文社) […]
続きを読む
2012.02.07
いいことしか起こらないとてもありがたいことに、私の周りではこの数年いいことしか起こりません。 一瞬、アレッと思うことでも、次の瞬間これはシメタ! やはりいいことなのです。 面白い方程式 考えてたこと=現実 現実=思 […]
続きを読む
2012.01.25
「まずいものを食べる」が美味しい?私は中部大学教授の武田邦彦さんのブログを読んでいます この方は多方面からいろいろな意見がありますが、少なくとも政府の言いなりではないと思います。 最近のブログから感じたことを記します。 この記事は一言で言うと 吾唯足知( […]
続きを読む
2012.01.14
しかし、が、でも のバットマンしかしさー でもね、できっこないよ だってさー だが、おれは違うよ しかし、でも、だって、だが を英語訳すると But, 言葉の最初にこれが多い人を 私は バットマンといいます そして、会話が弾まず、時には良い雰囲気では […]
続きを読む
2012.01.12
神様はお茶目私は車を運転している際、対向車などのナンバーで時々神様とお遊びします。 同じナンバーが続いたり、冗談で今度は連番でくるぞー、と思うと(確か64.65.66.67)続いたりとても楽しいのです。 一昨日夕方鴨川の県道を走って […]
続きを読む
2012.01.06
手放して、楽しむと第六感がはたらく—「王ちゃんには悪いけど、ここで打ったら明日の新聞の一面だ」— どうしたら第六感の力を確実に生み出すことができるようになるのでしょう。 まずは、第六感がはたらくための二つの条件をそろえることが絶 […]
続きを読む
2012.01.04
五箇条のご誓文改めて五箇条のご誓文の記事をみて思いました。 日本を家族、会社、団体に置き換えてみてはどうでしょう。 ここから中部大学教授武田邦彦さんのブログより 新年にあたって、私は民主主義には欠点もあるけれど、日本は日本人によって作 […]
続きを読む
2012.01.02
あけましておめでとうございます ことしもついています今年も年初めからとてもついています、今日も感謝です。 今しがた突然風(最近となりにマンションができてから巻き上げる風が吹きます)が吹き、強くなったと思ったら、ドーンと持ち上げられるような大きな振動とドスンと大音響(いまま […]
続きを読む
2011.12.24
価格=感謝の表現ものの値段やサービスの価格はすなわち、感謝を形にしたものである。 売れる=感謝される 買う=感謝する 売れない=感謝がない 買わない=感謝を感じない(?) 値段が下がる=感謝が少ない 値段が上がる=感謝が多い(?) 値段 […]
続きを読む